スポンサーリンク

デザイン言語とマーケティング言語:Unlearnせよ。

博士課程

マネジメントエンジニアリングの修士の学生向けのワークショップが始まりました。

今回は、学生のワークショップ経験にみる、混乱についてです。

目次

スポンサーリンク

プロジェクト・ベースド・ラーニング(PBL)

学生が6人1組のチームを組んで、デザインプロジェクトを実施します。

全90人ほどいる学生を3つの教授−アシスタントのグループで担当。
我々のグループでも6チームほどを担当します。

実務を想定して、クライアントが実際にいらっしゃいます。かなり気合の入った内容です。

学生は、クライアントからの「デザインブリーフ(Design brief)」を読み込み、思い思いに解釈します。そして、3ヶ月に渡るプロジェクトを設計してきます。

第一回目である本日は、彼ら彼女らの解釈と、それに基づくプロジェクト設計そのものをレビューするというもの。

同じブリーフを読んでも、6チームもいると、全く異なる解釈をしてきて、本当に面白い!!
いつもながら、学生の十分なやる気は共通していますが、一方で、個性があって、「伸ばし甲斐」があります。

プロジェクト設計するも、まさかの白紙に。。(鬼w)

そして、非常に過酷なこの学びのプロジェクト。

一生懸命考えてきて、よく仕上がっているなーというチームがほとんどです。

が、しかし。。

我々(というか教授)が容赦ありません。

はい、みなさん。これは完全に間違っている。

あっさりとすべてを否定。

チームの全員に緊張感が走ります。

誰が、コンペティターを調べろといった?

確かに、これまでの数回に渡る授業では、誰も言ってませんでした。

誰が、数字を調べろといった?

はい、たしかに、数字を調べろとは、誰も一言も言っていませんでした。

誰が、○○をしろといった?

はい。。という風に、こんな過酷な回答がガンガン続きます。

そして、学生たちは次第に生気を失うものもいれば、食らいついて質問をしてくる人もいます。

そして、中には、悲痛な叫びを顕にする学生も。。。

先生、正直、私はどこから手をつけていいのか、全く分かりません。

これが、正直な気持ちなのでしょう。。。

デザイン言語とマーケティング言語は、異なる言語だ。

今回、マネジメントエンジニアリングの学生たちが陥った罠は、次の一言に付きます。

デザイン言語とマーケティング言語は、異なる言語だ。

これが、どれくらい深刻かというと、少々大げさかもしれませんが、日本語と英語くらい違う、と考えてもいいかもしれません

文法が違う、言葉が違う、アルファベットが違う。そして脳の働かせ方が違う。

英語を習得するために、日本語の知識というのは、正直言って、邪魔になることすらあります。

困惑する学生たちの表情に、自分自身もデザインの基礎を学んで初めて感じたときの、ガツンと頭を殴られた感覚が、既視感とともに蘇りました。

これまで必死に学んできた自分の専門領域を、一度、捨て去る(Unlearn)しなければなりません。

これがどれほど深刻であり、大変なことかというと、もうこれは実際に考えてやってみるしかありません。

私たち教育陣は、あくまで水先案内人。

学生たちが自分でなんとかすることを、少しでも先導できるようにメッセージを伝えていきます。

今日は、教授の鬼のような案内に、冷や汗を書く場面もありましたが、自分も一人の水先案内人として、何をどのように学生に伝えられるか、奮闘の日々が始まります。

Ciao grazie!

 

 

コメント