デザイン学研究

スポンサーリンク
デザイン学研究

デザイン学の国際学会に出てみての感想など。

とても久しぶりの投稿です。 論文の文章を書いたりといった機会が増え、ブログに何かを書くことも忘れていたこの頃ですが、デザイン学という数ある学問の中でも『マイナーで、物好きな。。』分野で研究活動などをしている私のいち経験ですが、このブログを...
デザイン

デザインは、科学か?

ブロクでは、リラックスして書きます。(学術的な論文とかではないので、一個人の現時点でのラフな見解です) デザイン学の研究に携わり、1年が経過しました。 当初、「デザイン学」の「研究」ということそのものに、漠然とした感覚を抱えていました。 ...
デザイン理論

『デザイン思考』の核心の講義での気付き:何度でも聞きたい授業とは?

ミラノ工科大学のビジネススクールの修士コースのチュータリング3回目です。 今回は、『何度でも聞きたい授業がある』という気づきについてです。(講義の内容というよりは気づきに重点が置かれたエントリーです) みなさんは、人の話を聞くときに、ある...
デザイン学研究

大学の授業設計ってどうなっているの?

非常にストレートな素朴な疑問がタイトルです。 チューターを開始して2回目の講義。今回もまた異なった視点で授業を観察していました。 ∞前回の1回目はこちら∞海外博士課程のチューターというお仕事 学生として授業を聞いていると、当然ながら、授業...
デザイン学研究

海外博士課程のチューターというお仕事

久々に大学関係の投稿です。 欧州イタリアは、9月に新年度が始まりました。僕の所属するデザインスクールの博士課程はなんとなく粛々と続いていて、切れ目が分からない感じなのですが、学部と修士のコースはしっかりと新年度になったぞ、という雰囲気があ...
デザイン学研究

「デザイン・リサーチ・プロトタイピング」新たな知のフロンティア探索の手法

学術的リサーチの新たなフロンティアを探索・開拓する手法として、「デザイン・リサーチ・プロトタイピング」という手法(教育法)があります。 これは、サマースクールの集中講座でデザイン学PhDのリサーチャーの学生向けに実施された手法です。 アカ...
デザインスクール

オンライン・ワークショップの実践。ミラノ工科大学サマースクールにて。MIROを使ってここまでできました。

在宅やリモートワークが増えて、オンライン会議などが増えてますよね。 会議は少しずつ慣れてきた! という今日このごろ。それににしても、もういっこハードルが高いな、という話も出てきているように感じます。 それは、「オンライン・ワークショップ」...
イタリア

『デザイン思考(シンキング)』とは、4種類あった!?成功の秘訣は?ミラノ工科大学の研究結果より

「『デザイン思考』を活用してプロジェクトをやりたい。」 デザインコンサルティングの仕事柄、こういったご相談をお客さまから受けることが多いです。『デザイン思考』という言葉自体が流行して、デザインの可能性に光があたるようになってきたことは、と...
デザインスクール

『共感デザイン』とは何か?アアルト大学デザインスクールのデザインリサーチと実践を通じて

アアルト大学のデザインスクールのヘッドを務めるTuuli Mattelmäki教授が、User Centered Innovation (ユーザー中心イノベーション)の講義にゲストで来られました。 『共感デザイン』のアプローチが、アアルト...
デザイン学研究

[博士課程]『アカデミック・オリンピック』トップジャーナルへの応募が意味すること。

トップジャーナルに応募すること。 これは、いわば、「アカデミック・オリンピック」だ。そう思った。 世界中からその分野に関する知のプロフェッショナルな研究者たちが、科学的な人類の英知を一歩前進させるため、ジャーナルに応募する。 このモチベー...
スポンサーリンク