デザインスクール デザインに理論は必要なのか?ケン・フリードマンの論文から考える デザインに理論は必要なのでしょうか。 この問い自体、非常に議論を呼ぶものでしょう。 あるデザイナーやデザインの研究者は、デザインに理論はいらないというでしょう。デザインとは、感性であり、芸術であり、経験が大切だからだと。 デザイン学者のK... 2020.05.09 デザインスクールデザイン学研究デザイン理論
博士課程 誰に向けた論文なのか? −博士論文を書く上で、イタリアで学んだとても大切なこと− 『博士論文を書くとは、どういうことなのか。』 博士課程に入って、まず問われること、そして在学中問われ続けることが、こんなシンプルな質問です。 このシンプルな問いは、シンプルであるがゆえに、奥が深いです。 どれくらい奥が深いかというと、... 2020.05.07 博士課程
イタリア−欧州−生活 デジタル・カフェとスマートワーキング いつもカフェ好きのイタリア人。 ちょうどスモーカーが一服行くかのように、イタリア人はちょいちょいカフェに行く。 カフェといっても、日本でのチェーン店カフェ文化と違い、1杯のほんの少しのエスプレッソを飲む程度。 そこでは10〜20分のちょっ... 2020.05.05 イタリア−欧州−生活
フォトグラフィー 一眼レフカメラで写真を楽しむ3つの理由。 最近は、iphoneなどスマホで写真を撮ることが増えました。instagramなどでは、スマホで写真を撮ってそのままアプリでアップすることもできて、手軽で便利です。フォロワーが万単位でいるようなinstagrammerなんかは、商品写真を撮... 2017.05.22 フォトグラフィー
アート 左手ポートレートの魔力。ぐっと効果を発揮するアイスブレークの秘密。 初めての出会い。互いに自己紹介をしますよね。そんな時、アイスブレークはとても大切ですね。ここで紹介したいのは、「美大ならでは」の発想のアイスブレークです。「左手ポートレートの魔力」のご紹介です。 壱. ペアを作り、紙とペンを用意する... 2017.05.19 アートデザイン
デザイン Good Design Exhibition 2016 レポ グッドデザイン賞2016の展示会@六本木に行きました。個人的に面白かったアイテムをご紹介します。 1. Panasonic "IT" パナソニックさんのコードレススティック掃除機”iT(イット)”。名前が可愛いですよね(^^)名が体を表すよ... 2016.11.03 デザインプロダクトデザイン
戦略的デザイン 製品・サービス開発における「世代論」理解のススメと限界 「世代が違うと、文化が違う。よって、違う世代の人は何を考えているか分からない。」 こういうことは、よくあることですね。僕は所謂「さとり世代」と言われる世代です。よく分けの分からない世代として取り上げられる、その世代でしょうか。「さとり... 2016.09.14 戦略的デザイン
イタリアデザイン JIDAイノベーションセミナー「今、欧州ではデザインとイノベーションをどう考えているか?」 こんにちは。羽山(ys_h)です。 先日9/3(土)に、JIDAさん主催のイベントで講演会をさせて頂きました。お題は「今、欧州ではデザインとイノベーションをどう考えているか?」でした。(JIDAインフォメーション)ミラノ工科大学のデザイン... 2016.09.12 イタリアデザイン戦略的デザイン
イタリアデザイン [ミラノ観光 vol 7.] Artemide(アルテミデ)イタリア照明ブランドの雄 こんにちは。羽山(ys_h)です。 ミラノのデザインショールームをご紹介するシリーズ第7弾。今回は、Artemide(アルテミデ)です。 Artemide(アルテミデ)ってどんなブランド? アルテミデは、イタリアを代表するモダン照... 2016.08.18 イタリアデザインインテリアデザイン
デッサン [初心者鉛筆デッサン vol.6]本と洋梨を描いてみる。 初心者デッサンのシリーズ第6弾。今回のモチーフは、「本と洋梨」です。ポイントは、直方体をベースにしたモチーフである本と球体をベースにしたモチーフである洋梨の両方を一つに描くこと。パースの取り方や影の表現が大切になってきます。 まずは、... 2016.08.15 デッサン