教育活動 キオクのカタリについて:立命館大学経営学修士のみなさまとの対話を通じて こんにちは。今日は、立命館大学の経営学修士の皆様と対話の機会を頂きました。 デザインマネジメントを学び、これから社会で活躍されようとされている若き志を持たれた方々との対話は、私自身、たくさんのことを学ばせていただきました。 せっかくの機会... 2021.09.16 教育活動
教育活動 デザイン・ドリブン・イノベーションWS:実践編@インド 前回のエントリーの続きになります。 関連記事デザイン・ドリブン・イノベーションWS:アクティブ・ラーニングの計画 いよいよ実践のときがやってきました。3日間で、レクチャーとWSをみっちりとやっていきます。 レクチャー:DDIのキ... 2021.01.01 教育活動
教育活動 デザイン・ドリブン・イノベーションWS:アクティブ・ラーニングの計画 大学の研究・教育活動では、「授業設計」ということが求められます。 博士課程のコースでは、「教育戦略」というような授業があるくらい、重要な取り組みです。「Teaching Strategies, methods and styles」という... 2020.12.29 教育活動
博士課程 「Unlearnの教授法」=「劇薬」 (のメタファー)。 前回のエントリーデザイン言語とマーケティング言語:Unlearnせよ。について、「Unlearnせよ!」という教授法視点で、少し、教育のメタ視点で考えてみます。 これは、はっきり言って、「劇薬」だな、そう感じます。 劇薬:毒薬に次いで生... 2020.10.06 博士課程教育活動
博士課程 デザイン言語とマーケティング言語:Unlearnせよ。 マネジメントエンジニアリングの修士の学生向けのワークショップが始まりました。 今回は、学生のワークショップ経験にみる、混乱についてです。 プロジェクト・ベースド・ラーニング(PBL) 学生が6人1組のチームを組んで、デザインプロジェクトを... 2020.10.06 博士課程教育活動
デザイン理論 『デザイン思考』の核心の講義での気付き:何度でも聞きたい授業とは? ミラノ工科大学のビジネススクールの修士コースのチュータリング3回目です。 今回は、『何度でも聞きたい授業がある』という気づきについてです。(講義の内容というよりは気づきに重点が置かれたエントリーです) みなさんは、人の話を聞くときに、ある... 2020.09.29 デザイン理論博士課程教育活動
デザイン学研究 大学の授業設計ってどうなっているの? 非常にストレートな素朴な疑問がタイトルです。 チューターを開始して2回目の講義。今回もまた異なった視点で授業を観察していました。 ∞前回の1回目はこちら∞海外博士課程のチューターというお仕事 学生として授業を聞いていると、当然ながら、授業... 2020.09.25 デザイン学研究博士課程教育活動未分類
デザイン学研究 海外博士課程のチューターというお仕事 久々に大学関係の投稿です。 欧州イタリアは、9月に新年度が始まりました。僕の所属するデザインスクールの博士課程はなんとなく粛々と続いていて、切れ目が分からない感じなのですが、学部と修士のコースはしっかりと新年度になったぞ、という雰囲気があ... 2020.09.24 デザイン学研究博士課程教育活動